2022.11/14 名曲サロンVol.34 高橋 龍之介 サクソフォンコンサート
新型コロナウィルスの感染拡大状況によって公演が中止になる場合がござい ます。
最新情報につきましては、 ホームページ、もしくはさくらプラザにお問い合わせください。
チラシはこちら
音祭り2022 パートナー事業
横浜音祭り2022とは
2013年より3年に一度、横浜で開催される4回目の日本最大級の音楽フェスティバル。
国内外で活躍するトップアーティストによる公演、子どもたちがプロのミュージシャンに学ぶワークショップ、週末ごとに街なかで様々な音楽が楽しめる参加型ステージなど、横浜がオールジャンルの音楽で溢れる51日間。(横浜音祭り2022 HPより)
名曲サロンシリーズVol.34 高橋 龍之介 サクソフォンコンサート 〜サクソフォンとピアノが織りなす名曲〜 2022.11/14[月] 【第1回】11:30開演(11:00開場) 【第2回】14:30開演(14:00開場)
出演 高橋 龍之介 (サクソフォン) 柳川 瑞季 (ピアノ) 戸塚区民文化センターさくらプラザ・リハーサル室 |
横浜音祭り2022パートナー事業
ご出演の高橋 龍之介様のお名前の漢字につきまして、【高】の文字は本来は【はしごたか】ですが、
システムの都合上【高】を使用しております。
ご理解いただきますようお願いいたします。
−どこかできっと耳にしたことのある馴染み深い名曲を…−
若手演奏家によるクラシックコンサート。
毎回、演奏家自身による曲目解説とともに楽しい時間をお贈りします。
Vol.34は名曲サロンシリーズでは初めてのサクソフォンコンサート。
とても人気の高い楽器で、表現力の幅が広く、
クラシック・吹奏楽・ジャズ・ポップスなど、様々なジャンルに登場します。
出演は2019年にデビューリサイタルを果たし、
現在ソロやアンサンブルなどで活躍中の期待の若手奏者、高橋 龍之介さんです。
耳に心地よいサクソフォンの音色をぜひリハーサル室というサロン的空間で楽しんでみませんか?
公演によせて
サクソフォンならではのオリジナル作品から、歌曲、映画音楽など、
ジャンルの垣根を越え、楽器の魅力をお伝えいたします。
皆様にお会いできることを楽しみにしております!
高橋 龍之介
出演・プロフィール
|
高橋 龍之介 Ryunosuke Takahashi サクソフォン
神奈川県出身。昭和音楽大学音楽学部器楽科を特別賞を受賞し首席で卒業。翌年同大学研究科を修了。在学中、コンチェルト定期演奏会にソリストとして推薦される。卒業演奏会、読売新聞社主催第84回読売新人演奏会、ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。第12回ジュニア・サクソフォンコンクール3位入賞。第25回大仙市大曲新人音楽祭コンクールにて優秀賞、並びにグランプリを受賞し受賞者記念演奏会に出演。第20回松方ホール音楽賞木管部門、本選出場。第6回秋吉台音楽コンクール、サクソフォン部門入選。浜松国際管楽器アカデミーにおいて講師推薦によるプレミアムコンサートに2度出演。東京芸術劇場による演奏家育成事業“芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー(現: 芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインド)”のオーディションに合格し、第3期生として研鑽を積んだ。2019年フィリアホールにてリサイタルデビューを果たし現在はソロ、室内楽、在京オーケストラ、吹奏楽の公演や録音、学校でのアウトリーチなど幅広く活動を行う。サクソフォンを河西麻希、池上政人、福本信太郎、有村純親の各氏に、室内楽を有村純親、榮村正吾、松原孝政、福本信太郎、大森義基、武藤賢一郎の各氏に師事。 Christian Wirth、Miha Rogina、ハバネラ・サクソフォン四重奏団のマスタークラスを受講。The Quartet "Oiseaux"アルト・サクソフォン奏者。
|
![]() |
柳川 瑞季 Mizuki Yanagawa ピアノ 1991 年生まれ。東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。同大学大学院音楽研究科音楽文化学ソルフェージュ研究分野(ピアノ)修了。第 22 回かながわ音楽コンクール ユースピアノ部門 神奈川新聞社社長賞(準大賞)、コンチェルト賞。同年、神奈川フィルハーモニー管弦楽団と協奏曲で共演。第 2 回洗足現代音楽作曲コンクール A 部門(オーケストラ曲)第 1 位、併せて洗足賞(聴衆賞)受賞。これまでに作曲を久行敏彦、佐藤眞の各氏に、ソルフェージュを照屋正樹、テシュネ・ローランの各氏に、ピアノを佐藤俊、青柳晋の各氏に師事。現在、桐朋学園大学音楽学部、洗足学園音楽大学、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、各非常勤講師。日本現代音楽協会ユース会員。日本ソルフェージュ研究協議会会員。
|
曲目
日程
2022年11月14日(月)
【第1回】11:30開演(11:00開場)
【第2回】14:30開演(14:00開場)
※各回約45分・休憩なし
会場
戸塚区民文化センターさくらプラザ・リハーサル室
料金
各回 全席自由 一般 1,000円
各回 定員50名予定
※未就学児入場不可
※車椅子でご来場の際はチケットご予約の際にお知らせください。
※感染症の状況に合わせた定員といたします。座席は千鳥配席ではございません。
※予定販売枚数に達し次第、販売を終了します。あらかじめご了承ください。
※チケットご購入後の交換・返金はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
※曲目・曲順は予告なく変更となる場合がございます。
※本公演は、映像収録および写真撮影用のカメラで客席後方より舞台上を撮影いたします。
その際にご来場のお客様の様子が映りこむ場合がございます。
収録されたデータは広報や動画配信等に使用される可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
チケット取扱い
さくらプラザ 045-866-2501(9:00〜21:00)原則第2火曜日休館日
チケット先行電話予約 2022年9月16日(金)14:00〜 |
チケット発売・窓口・予約引換 2022年9月17日(土)9:00〜 ※お支払いは現金のみ取扱い |
新型コロナウィルスに関する感染対策とお願い
神奈川県が定める感染防止策チェックリスト
◆下記症状のある方はご来場をご遠慮ください。
・発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなどの風邪症状のある方
・37.5度以上の発熱がある方、および発熱が数日間続いている方
・だるさや息苦しさがある方
※基礎疾患(糖尿病・心不全・呼吸器疾患等)をお持ちの方は、医師の判断や、関係機関の情報をご確認の上、慎重なご判断をお願いいたします。
◆ご来場の際に検温を実施いたします。37.5度以上の発熱がある方は入場をお断りする場合がございます。
◆必ずマスクの着用をお願いいたします。また、手指消毒や手洗いにご協力ください。
◆館内ではなるべく「密閉」「密集」「密接」の3つの密を避け、ソーシャルディスタンスを保つようお願いいたします。
◆ご歓談・咳・くしゃみなどのエチケットにご協力をお願いいたします。
◆不特定多数の接触を避けるため、開場時間よりも前のご来館はご遠慮ください。
また、開場時、休憩時はお化粧室のご利用などを除き、なるべくご自席でお過ごしいただくようお願いいたします。
◆サイン会の実施、出演者とのご面会は実施いたしません。
◆本公演に関わる全てのスタッフ・関係者につきましては、検温を実施し、体調に不安のある者は職務につきません。
また、職務に就く際にはマスクの着用をいたします。ご了承ください。
後援
横浜アーツフェスティバル実行委員会
主催・お問い合わせ
戸塚区民文化センターさくらプラザ 045-866-2501