アートマネジメント講座21 シンポジウム「これからを考える「横浜未来の文化ビジョン」と私たち」

アートマネジメント講座21 シンポジウム これからを考える「横浜未来の文化ビジョン」と私たち
2025年 9月20日 土曜日 登壇者 鈴木 奈津子 緒方 泉 鬼木 和浩
司会 船本 由佳 会場 戸塚区総合庁舎 多目的スペース 大 |
本シンポジウムは現在、横浜市が進める「横浜未来の文化ビジョン(仮称)」の策定について焦点を当てています。10 年後の文化・芸術はどのようになっているか、その「ビジョン」はどのように描かれるのか、そんなことを皆様と共有する時間にできればと思います。始めに「横浜未来の文化ビジョン(仮称)」についての説明をお聞きいただき、基調講演では持続可能な舞台芸術のガイドライン「シアター・グリーン・ブック」についてと文化・芸術鑑賞がウェルビーイング(心身の健康と幸福)向上につながるという観点から「博物館浴®」についての講演をそれぞれのモデレーターからお話をいただきます。その後、登壇者様に皆様の取り組みを横浜で行うには……というお話をお伺いしてまいります。
チラシはこちら
日時
9月20日 土曜日
15時00分から18時00分頃(14時30分受付開始)
※月間スケジュール8月に掲載していた受付時間から変更がございました。
会場
戸塚区総合庁舎 多目的スペース 大
(横浜市戸塚区戸塚町16-17戸塚区総合庁舎3階)
定員
70名
※先着予約順
参加料
無料
タイムテーブル
●第一部
1.企画にあたって(5分)
2.「横浜未来の文化ビジョン(仮称)」について 10分程度
鬼木 和浩(横浜市にぎわいスポーツ文化局文化振興課長(主任調査員))
3. 持続可能な未来のために、舞台芸術ができること
ーー舞台特化の環境ガイドライン「シアター・グリーン・ブック」の役割ーー 40分程度
鈴木 奈津子(一般社団法人 Image Nation Green 理事)
〜休憩15分〜
●第二部
4.博物館の新たな価値創造
ーー「博物館浴®︎」に見る文化芸術、科学、健康、SWGsの視点ーー 40分程度
緒方 泉(九州産業大学 地域共創学部特任教授)
5.「もし横浜でシアター・グリーン・ブック活用と博物館浴®︎を実施するならば……」 20分程度
鈴木 奈津子(一般社団法人 Image Nation Green 理事)
緒方 泉(九州産業大学 地域共創学部特任教授)
鬼木 和浩(横浜市にぎわいスポーツ文化局文化振興課長(主任調査員))
6.質疑応答
7.名刺交換会
申込方法
当館窓口・電話・ホームページ内申込フォームのいずれかの方法にて、【所属】【参加者名】【電話番号】【参加人数】をお知らせください。
※空きがあれば当日のお申込もいただけます。
▶窓口 当館受付にて直接お申し付けください。(営業時間9時00分から21時00分)
▶電話 045-866-2501(9時00分から21時00分)
▶申込フォーム:https://totsuka.hall-info.jp/event/am20250920_apply.html
2025年8月2日 土曜日 14時00分 受付開始
※先着順
※2025年9月10日 水曜日 21時00分まで受付
休館日:原則第2火曜日・8月13日 水曜日
登壇者・司会/ プロフィール
![]()
|
鈴木 奈津子(すずき なつこ) (一般社団法人 Image Nation Green 理事) 明治大学で演劇学を専攻し、学内外で演劇活動を行う。卒業後は編集、営業、広告企画を経て事業会社の広報担当として、コーポレートおよびサービス広報、ブランディング、インナーコミュニケーションに14年携わる。その後フリーランスの広報コンサルタントとして国際NGO、スタートアップ企業、自治体などの広報・コミュニケーション支援を行う。舞台美術家である大島の持続可能な舞台芸術への取り組みに共感し、事業会社でのビジネス経験と多様な領域での広報経験を活かし、舞台美術家の大島広子と共に、環境に配慮した芸術文化活動を推進するImage Nation Greenを設立。 |
![]() |
緒方 泉(おがた いずみ) (九州産業大学 地域共創学部特任教授) 東京都狛江市生まれ。高校までは地元で過ごし、大学、大学院は京都で学ぶ。その後、福岡県庁に就職。2002年から九州産業大学美術館へ転職。そして、2018年から地域共創学部教授。2024年4月から特任教授。専門は博物館学。 |
![]() |
鬼木 和浩(おにき かずひろ) (横浜市にぎわいスポーツ文化局文化振興課長(主任調査員)) 1988年横浜市に入庁し2004年4月から文化芸術都市創造事業本部文化政策課に配属。2009年4月から横浜市役所初の文化芸術の専門職員に就任。2021年4月から現職。日本文化政策学会理事。共著に「文化政策の現在第1巻 文化政策の思想」(東京大学出版会)、「自治体文化行政レッスン55」(美学出版、2022年刊)。 |
|
船本 由佳(ふなもと ゆか) (ライフデザインラボ所長) 同志社大学法学部卒業。NHKキャスターとして広島放送局・大阪放送局・横浜放送局で勤務(2002〜2012 年)。報道番組キャスター、中継リポーター、旅番組レポーター、ドキュメンタリーのナレーション、FMパーソナリティなど。広島ではニュース番組キャスター、原爆関連の特別番組を担 当。大阪では情報番組を担当。横浜ではFM番組のDJとして地域情報や神奈川の文化・ジャズなどを担当。二児の母親。 |
協力
協力:MALLORY PORK STEAK(戸塚区総合庁舎店)
主催・お問合せ
戸塚区民文化センターさくらプラザ
電話:045-866-2501 ファクス:045-866-2502 メール:event@totsuka.hall-info.jp