■緊急事態宣言中の施設利用に際して (2021.1.15更新)
いつもさくらプラザをご利用いただき誠にありがとうございます。
1月8日に発令された政府からの緊急事態宣言に伴う施設の対応につきましてお知らせいたします。
※1月15日 改訂版が発行されました。
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(1月8日改訂版)」
に基づき、施設の貸出をいたします。
◆2021年1月13日(水)から2月7日(日)までの受付営業時間
窓口・電話ともに 9:00〜20:00 ※1月12日(火)は休館日
上記期間は「20時をまたぐご利用」および「定員の50%を超えるご利用」の
新規予約はいただけません。
◆既に利用申請をいただいている皆様へ
・上記期間は利用時間が20時までとなるようご協力をお願いいたします。
(制限に当てはまる方には、順次ご連絡をさせていただきます。)
・利用をキャンセルされる場合は、利用料金を全額ご返金いたします。
【対象利用期間】2021年1月8日〜2月7日
必ず「利用許可書」をご持参の上、窓口でお手続きください。
領収書を発行している場合は併せてご持参ください。
残りの半額分をご返金いたします。ご了承ください。
なお、今後の最新情報につきましては当ページで随時更新いたします。
2021年1月15日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
■緊急事態宣言中の施設利用に際して (2021.1.9更新)
◆2021年1月12日から2021年2月7日の利用について
1.利用時間が20時までとなるようご協力お願いいたします。
2.キャンセルの場合は利用料金を全額返金いたします。
※全額返金の対象は利用日が1/8〜2/7のものになります。(ただし、1/4以降の申し出に限ります。)
3.1/12〜2/7の20時をまたぐ利用と、定員の50%を超える利用の新規予約は停止いたします。
■施設利用に際して (2020.12.12更新)
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(11月27日改訂版)」
に基づき、施設の貸出をいたします。
※貸出には条件がございます。必ずご確認ください。
[適用期間]※2020年12月1日から2021年2月末日
※当ページ下部「安全管理について」もご一読ください。
★★★★★★合唱利用につきまして★★★★★★★
・室内にて大声、または歌唱を伴う場合、同時に入室可能な人数は定員の半数までです。
・合唱を行う際は、使用する部屋や練習・本番等の利用実態にかかわらず、マスク着用時は前後1m
左右50cm、マスク未着用時は前後2m左右1mの人と人との距離を確保してください。
・連続した練習時間は30分以内とし、5分以上の換気を行ってください。(本番利用は除外)
・団員どうしは対面にならないよう並び方を工夫してください。
・団員の並びは千鳥配置としてください。
・マスク着用の指導者・伴奏者と団員が向かい合う場合は、距離を2m以上開けてください。
・マスク未着用で団員に向かって大声で発声・歌唱を行う場合は、団員との間にさらに一定の間隔
(4m)を確保してください。
・マスクを着用しないで合唱する場合、座っている人と立っている人が混在しない(山台利用等による
高低差を作らない)ようにしてください。
※ホールにおいては舞台サイズによる制限がございます。合唱利用をご希望の際は事前にお問い合わせください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【ホール】 ⇒ホールのガイドラインはこちら
・入場者数の上限 定員の2分の1以内
ただし、来場者がステージ上を除く客席、楽屋及びホワイエ等に
おいて大声での歓声、声援等を発し、又は歌唱する恐れのないものについては、規定の定員までです。
・入場者数の上限を規定の定員とする場合は本ガイドラインに加え、内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)による
「来年2月末までの催物の開催制限、イベント等における感染拡大防止ガイドライン遵守徹底に向けた取り組み強化等について」
で示されたイベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置を講じてください。
(詳しくはスタッフにご相談ください。)
・舞台上の最大人数目安 10名
・客席は前後左右の席を空けて利用してください。(一つ置き+千鳥配置等)
※異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ内では座席間隔を設けなくとも着席可能
(5人以内に限る)ですが、定員の2分の1を超えないようご注意ください。
・大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用の場合は、
利用者同士の間隔を十分に確保してください。
・楽屋の人数は以下を上限としてご利用ください。また、適宜ドアや窓を開けるなど換気を行ってください。
楽屋1:4名、楽屋2:9名、楽屋3:12名、楽屋4:15名
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器の演奏等については、飛沫拡散等に注意いただきご利用ください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
※ステージ上については、原則ソーシャルディスタンスをおとりいただきます。
併せて下記業種別ガイドラインもご参照ください。
■内閣官房が示す業種別ガイドラインに掲載されているもの(最新情報はご自身にてご確認ください)
全国公立文化施設協会
「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
全国興行生活衛生同業組合連合会
「演芸場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会他
「音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」(無観客公演関係)
音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」(有観客公演)
クラシック音楽公演運営推進協議会
「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
緊急事態舞台芸術ネットワーク
「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
■全国的組織が発行しているガイドライン
能楽協会
「能楽堂における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
新国立劇場
「新国立劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
一般社団法人全日本合唱連盟
公益社団法人日本バレエ協会
【ギャラリー】⇒ギャラリーのガイドラインはこちら
・来場者が、室内で大声での歓声、声援等を発し、又は歌唱することが想定される場合、
または、内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)による
「来年2月末までの催物の開催制限、イベント等における感染拡大防止ガイドライン遵守徹底に向けた取り組み強化等について」
で示されたイベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置を講ずることが
難しい場合は収容率50%以内としてください。
(AB両面ご利用の場合、同時に入室いただける人数は 目安として最大50名程度)
・大人数での来館を制限してください。
【リハーサル室・練習室】 ⇒リハーサル室・練習室のガイドラインはこちら
※本番利用の場合はホールガイドラインをご参照ください。
・入場者数の上限(収容人数の2分の1以内)
リハーサル室 30名
練習室1 10名
練習室2 5名
練習室3 5名
練習室4 12名
・ただし、室内にて大声での発声、又は歌唱を伴わないものについては、規定の定員までです。
・利用者数の上限を2分の1を超えて利用する場合は本ガイドラインに加え、
内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)による
「来年2月末までの催物の開催制限、イベント等における感染拡大防止ガイドライン遵守徹底に向けた取り組み強化等について」
で示されたイベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置を講じてください。
・管楽器の演奏等については、定員を50%を超えて100%以内とする場合は、楽器用マスクや遮蔽板を
設置する等の飛沫拡散対策を行ってください。
(詳しくはスタッフにご相談ください。)
・演奏・演技・舞踊等において、⼤声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が
想定される利⽤の場合は、出演者及び利⽤者同⼠の間隔を⼗分に確保してください。
・管楽器の演奏等については、唾受けを使用するなど、飛沫拡散等に注意した利用をお願いします。
・施設ご利用前に、各室入口備え付けの設備にて手指を消毒の上、利用者全員を検温いただき、
体調管理表の提出をお願いいたします。
・大声での発声、歌唱は適切な距離をとり、向かい合わないよう並び方を工夫してください。
・1時間に5分程度、ドアを開けるなど換気を行ってください。
なお、連続した合唱練習時間は30分以内とし、5分以上の換気を行ってください。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器を使⽤する場合は唾受けを使⽤し、使⽤後は必ずお持ち帰りください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
◆キャンセルおよび返金について
新型コロナウイルス感染症を理由として利用を中止したもののうち、次の条件を満たすものについては
全額返金いたします。
・5月31日(日)までに支払もしくは予約が済んでいる、6月1日(月)以降の利用である場合
※6月1日(月)以降に利用申請いただく場合は、利用制限をご理解いただいた上でお支払ください。
(通常のキャンセルポリシーで対応いたします)
◆安全管理について
@施設全体
・受付、楽屋口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたします。
・受付窓口にビニールカーテンを設置し飛沫感染を防止いたします。
・定期的な換気・館内消毒の実施をいたします。
・密集を避けるため、現在待機スペースはございません。
A職員
・職員は原則マスクを着用いたします。
・手洗い、消毒の励行をいたします。
・毎朝検温、手指消毒・体調管理を徹底いたします。(体調不良の場合は出勤を控えます)
B来場者
・発熱、体調不良の場合は来館をお控えください。
・マスク着用、手洗い、消毒の励行をお願いいたします。
C主催者
・利用の際は安全管理チェックリストにサインしていただきます。
・来場者名簿の作成、保管をお願いいたします。(必要に応じ、保健所等 公的機関へ提出の可能性がございます)
・出演者も舞台上は十分な距離を確保してください。
・入場待機列を作る場合は1〜2m間隔を開けて並んでいただくようお願いいたします。
・アルコール消毒液のご用意をお願いいたします。
・利用後の消毒のご協力をお願いいたします。※消毒用具はご用意ください。
・「新型コロナウイルス感染拡大防止のための施設利用上のお願い(利用承諾書)【12月12日改訂】」の遵守をお願いいたします。
※学生が主体となる催事の場合は、学校の許可をお取りください。
許可書フォーマットはこちら
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、当ページにて随時更新いたします。
2020年12月12日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.11.30更新)
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(11月27日改訂版)」
に基づき、施設の貸出をいたします。
※貸出には条件がございます。必ずご確認ください。
[適用期間]※2020年12月1日から2021年2月末日
※当ページ下部「安全管理について」もご一読ください。
★★★★★★合唱利用につきまして★★★★★★★
・室内にて大声、または歌唱を伴う場合、同時に入室可能な人数は定員の半数までです。
・合唱を行う際は、使用する部屋や練習・本番等の利用実態にかかわらず、マスク着用時は前後1m
左右50cm、マスク未着用時は前後2m左右1mの人と人との距離を確保してください。
・連続した練習時間は30分以内とし、5分以上の換気を行ってください。(本番利用は除外)
・団員どうしは対面にならないよう並び方を工夫してください。
・団員の並びは千鳥配置としてください。
・マスク着用の指導者・伴奏者と団員が向かい合う場合は、距離を2m以上開けてください。
・マスク未着用で団員に向かって大声で発声・歌唱を行う場合は、団員との間にさらに一定の間隔
(4m)を確保してください。
・マスクを着用しないで合唱する場合、座っている人と立っている人が混在しない(山台利用等による
高低差を作らない)ようにしてください。
※ホールにおいては舞台サイズによる制限がございます。合唱利用をご希望の際は事前にお問い合わせください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【ホール】 ⇒ホールのガイドラインはこちら
・入場者数の上限 定員の2分の1以内
ただし、来場者がステージ上を除く客席、楽屋及びホワイエ等に
おいて大声での歓声、声援等を発し、又は歌唱する恐れのないものについては、規定の定員までです。
・入場者数の上限を規定の定員とする場合は本ガイドラインに加え、内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)による
「来年2月末までの催物の開催制限、イベント等における感染拡大防止ガイドライン遵守徹底に向けた取り組み強化等について」
で示されたイベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置を講じてください。
(詳しくはスタッフにご相談ください。)
・舞台上の最大人数目安 10名
※客席を使用した練習利用、客席での歌唱は、現在ご利用いただけません。
・客席は前後左右の席を空けて利用してください。(一つ置き+千鳥配置等)
※異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ内では座席間隔を設けなくとも着席可能
(5人以内に限る)ですが、定員の2分の1を超えないようご注意ください。
・大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用の場合は、
利用者同士の間隔を十分に確保してください。
・楽屋の人数は以下を上限としてご利用ください。また、適宜ドアや窓を開けるなど換気を行ってください。
楽屋1:4名、楽屋2:9名、楽屋3:12名、楽屋4:15名
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器の演奏等については、飛沫拡散等に注意いただきご利用ください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
※ステージ上については、原則ソーシャルディスタンスをおとりいただきます。
併せて下記業種別ガイドラインもご参照ください。
■内閣官房が示す業種別ガイドラインに掲載されているもの(最新情報はご自身にてご確認ください)
全国公立文化施設協会
「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
全国興行生活衛生同業組合連合会
「演芸場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会他
「音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」(無観客公演関係)
音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」(有観客公演)
クラシック音楽公演運営推進協議会
「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
緊急事態舞台芸術ネットワーク
「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
■全国的組織が発行しているガイドライン
能楽協会
「能楽堂における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
新国立劇場
「新国立劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
一般社団法人全日本合唱連盟
公益社団法人日本バレエ協会
【ギャラリー】⇒ギャラリーのガイドラインはこちら
・来場者が、室内で大声での歓声、声援等を発し、又は歌唱することが想定される場合、
または、内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)による
「来年2月末までの催物の開催制限、イベント等における感染拡大防止ガイドライン遵守徹底に向けた取り組み強化等について」
で示されたイベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置を講ずることが
難しい場合は収容率50%以内としてください。
(AB両面ご利用の場合、同時に入室いただける人数は 目安として最大50名程度)
・大人数での来館を制限してください。
【リハーサル室・練習室】 ⇒リハーサル室・練習室のガイドラインはこちら
※本番利用の場合はホールガイドラインをご参照ください。
・入場者数の上限(収容人数の2分の1以内)
リハーサル室 30名
練習室1 10名
練習室2 5名
練習室3 5名
練習室4 12名
・ただし、室内にて大声での発声、又は歌唱を伴わないものについては、規定の定員までです。
・利用者数の上限を2分の1を超えて利用する場合は本ガイドラインに加え、
内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)による
「来年2月末までの催物の開催制限、イベント等における感染拡大防止ガイドライン遵守徹底に向けた取り組み強化等について」
で示されたイベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置を講じてください。
・管楽器の演奏等については、定員を50%を超えて100%以内とする場合は、楽器用マスクや遮蔽板を
設置する等の飛沫拡散対策を行ってください。
(詳しくはスタッフにご相談ください。)
・演奏・演技・舞踊等において、⼤声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が
想定される利⽤の場合は、出演者及び利⽤者同⼠の間隔を⼗分に確保してください。
・管楽器の演奏等については、唾受けを使用するなど、飛沫拡散等に注意した利用をお願いします。
・施設ご利用前に、各室入口備え付けの設備にて手指を消毒の上、利用者全員を検温いただき、
体調管理表の提出をお願いいたします。
・大声での発声、歌唱は適切な距離をとり、向かい合わないよう並び方を工夫してください。
・1時間に5分程度、ドアを開けるなど換気を行ってください。
なお、連続した合唱練習時間は30分以内とし、5分以上の換気を行ってください。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器を使⽤する場合は唾受けを使⽤し、使⽤後は必ずお持ち帰りください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
◆キャンセルおよび返金について
新型コロナウイルス感染症を理由として利用を中止したもののうち、次の条件を満たすものについては
全額返金いたします。
・5月31日(日)までに支払もしくは予約が済んでいる、6月1日(月)以降の利用である場合
※6月1日(月)以降に利用申請いただく場合は、利用制限をご理解いただいた上でお支払ください。
(通常のキャンセルポリシーで対応いたします)
◆安全管理について
@施設全体
・受付、楽屋口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたします。
・受付窓口にビニールカーテンを設置し飛沫感染を防止いたします。
・定期的な換気・館内消毒の実施をいたします。
・密集を避けるため、現在待機スペースはございません。
A職員
・職員は原則マスクを着用いたします。
・手洗い、消毒の励行をいたします。
・毎朝検温、手指消毒・体調管理を徹底いたします。(体調不良の場合は出勤を控えます)
B来場者
・発熱、体調不良の場合は来館をお控えください。
・マスク着用、手洗い、消毒の励行をお願いいたします。
C主催者
・利用の際は安全管理チェックリストにサインしていただきます。
・来場者名簿の作成、保管をお願いいたします。(必要に応じ、保健所等 公的機関へ提出の可能性がございます)
・出演者も舞台上は十分な距離を確保してください。
・入場待機列を作る場合は1〜2m間隔を開けて並んでいただくようお願いいたします。
・アルコール消毒液のご用意をお願いいたします。
・利用後の消毒のご協力をお願いいたします。※消毒用具はご用意ください。
・「新型コロナウイルス感染拡大防止のための施設利用上のお願い(利用承諾書)【12月1日改訂】」の遵守をお願いいたします。
※学生が主体となる催事の場合は、学校の許可をお取りください。
許可書フォーマットはこちら
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、当ページにて随時更新いたします。
2020年11月30日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.10.2更新)
※10/2(金)に「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」が一部更新されました。
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(10月2日改訂版)」
に基づき、施設の貸出をいたします。
※貸出には条件がございます。必ずご確認ください。
[主な利用制限について]※10月2日以降 当面11月30日までの間
※当ページ下部「安全管理について」もご一読ください。
【ホール】 ⇒ホールのガイドラインはこちら
・入場者数の上限 定員の2分の1まで
ただし、来場者がステージ上を除く客席、楽屋及びホワイエ等に
おいて大声での歓声、声援等を発し、又は歌唱する恐れのないものについては、規定の定員までです。
・入場者数の上限を規定の定員とする場合は本ガイドラインに加え、内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)による
で示されたイベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置を講じてください。
(詳しくはスタッフにご相談ください。)
・舞台上の最大人数目安 10名程度
・客席は前後左右の席を空けて利用してください。(一つ置き+千鳥配置等)
※異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ内では座席間隔を設けなくとも着席可能
(5人以内に限る)ですが、定員の2分の1を超えないようご注意ください。
・大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用の場合は、
利用者同士の間隔を十分に確保してください。
・楽屋の人数は以下を上限としてご利用ください。
楽屋1:4名、楽屋2:9名、楽屋3:12名、楽屋4:15名
・客席における歌唱はできません。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器の演奏等については、飛沫拡散等に注意いただきご利用ください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
※ステージ上については、原則ソーシャルディスタンスをおとりいただきます。
併せて下記業種別ガイドラインもご参照ください。
■内閣官房が示す業種別ガイドラインに掲載されているもの
全国公立文化施設協会
「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
全国興行生活衛生同業組合連合会
「演芸場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会他
「音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
クラシック音楽公演運営推進協議会
「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
緊急事態舞台芸術ネットワーク
「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
■全国的組織が発行しているガイドライン
能楽協会
「能楽堂における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
新国立劇場
「新国立劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
一般社団法人全日本合唱連盟
公益社団法人日本バレエ協会
【ギャラリー】⇒ギャラリーのガイドラインはこちら
・来場者が、室内で大声での歓声、声援等を発し、又は歌唱することが想定される場合、
または、内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)による
で示されたイベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置を講ずることが
難しい場合は収容率50%以内としてください。(AB両面ご利用の場合、同時に入室いただける
人数は 目安として最大50名程度)
【リハーサル室・練習室】 ⇒リハーサル室・練習室のガイドラインはこちら
※本番利用の場合はホールガイドラインをご参照ください。
・入場者数の上限(収容人数の2分の1以内)
リハーサル室 30名
練習室1 10名
練習室2 5名
練習室3 5名
練習室4 12名
・ただし、室内にて大声での発声、又は歌唱を伴わないものについては、規定の定員までです。
・利用者数の上限を2分の1を超えて利用する場合は本ガイドラインに加え、内閣官房(新型コロナ
ウイルス感染症対策推進室)による「11月末までの催物の開催制限等について」
で示されたイベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置を講じてください。
・管楽器の演奏等については、定員を50%を超えて100%以内とする場合は、楽器用マスクや遮蔽板を
設置する等の飛沫拡散対策を行ってください。
(詳しくはスタッフにご相談ください。)
・演奏・演技・舞踊等において、⼤声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が
想定される利⽤の場合は、出演者及び利⽤者同⼠の間隔を⼗分に確保してください。
・管楽器の演奏等については、唾受けを使用するなど、飛沫拡散等に注意した利用をお願いします。
・施設ご利用前に、各室入口備え付けの設備にて手指を消毒の上、利用者全員を検温いただき、
体調管理表の提出をお願いいたします。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器を使⽤する場合は唾受けを使⽤し、使⽤後は必ずお持ち帰りください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
◆キャンセルおよび返金について
新型コロナウイルス感染症を理由として利用を中止したもののうち、次の条件を満たすものについては
全額返金いたします。
・5月31日(日)までに支払もしくは予約が済んでいる、6月1日(月)以降の利用である場合
※6月1日(月)以降に利用申請いただく場合は、利用制限をご理解いただいた上でお支払ください。
(通常のキャンセルポリシーで対応いたします)
◆安全管理について
@施設全体
・受付、楽屋口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたします。
・受付窓口にビニールカーテンを設置し飛沫感染を防止いたします。
・定期的な換気・館内消毒の実施をいたします。
・密集を避けるため、現在待機スペースはございません。
A職員
・職員は原則マスクを着用いたします。
・手洗い、消毒の励行をいたします。
・毎朝検温、手指消毒・体調管理を徹底いたします。(体調不良の場合は出勤を控えます)
B来場者
・発熱、体調不良の場合は来館をお控えください。
・マスク着用、手洗い、消毒の励行をお願いいたします。
C主催者
・利用の際は安全管理チェックリストにサインしていただきます。
・来場者名簿の作成、保管をお願いいたします。(必要に応じ、保健所等 公的機関へ提出の可能性がございます)
・出演者も舞台上は十分な距離を確保してください。
・入場待機列を作る場合は1〜2m間隔を開けて並んでいただくようお願いいたします。
・アルコール消毒液のご用意をお願いいたします。
・利用後の消毒のご協力をお願いいたします。
・「新型コロナウイルス感染拡大防止のための施設利用上のお願い(利用承諾書)」の遵守をお願いいたします。
※学生が主体となる催事の場合は、学校の許可をお取りください。
許可書フォーマットはこちら
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、当ページにて随時更新いたします。
2020年10月9日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.9.30更新)
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(9月16日改訂版)」
に基づき、施設の貸出をいたします。
※貸出には条件がございます。必ずご確認ください。
[主な利用制限について]※10月1日以降 当面11月30日までの間
※当ページ下部「安全管理について」もご一読ください。
【ホール】 ⇒ホールのガイドラインはこちら
・入場者数の上限 定員の2分の1まで
ただし、来場者がステージ上を除く客席、楽屋及びホワイエ等に
おいて大声での歓声、声援等を発し、又は歌唱する恐れのないものについては、規定の定員までです。
・入場者数の上限を規定の定員とする場合は本ガイドラインに加え、内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)による
で示されたイベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置を講じてください。
(詳しくはスタッフにご相談ください。)
・舞台上の最大人数目安 10名程度
・客席は前後左右の席を空けて利用してください。(一つ置き+千鳥配置等)
※異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ内では座席間隔を設けなくとも着席可能
(5人以内に限る)ですが、定員の2分の1を超えないようご注意ください。
・大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用の場合は、
利用者同士の間隔を十分に確保してください。
・楽屋の人数は以下を上限としてご利用ください。
楽屋1:4名、楽屋2:9名、楽屋3:12名、楽屋4:15名
・客席における歌唱はできません。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器の演奏等については、飛沫拡散等に注意いただきご利用ください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
※ステージ上については、原則ソーシャルディスタンスをおとりいただきます。
併せて下記業種別ガイドラインもご参照ください。
■内閣官房が示す業種別ガイドラインに掲載されているもの
全国公立文化施設協会
「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
全国興行生活衛生同業組合連合会
「演芸場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会他
「音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
クラシック音楽公演運営推進協議会
「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
緊急事態舞台芸術ネットワーク
「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
■全国的組織が発行しているガイドライン
能楽協会
「能楽堂における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
新国立劇場
「新国立劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
一般社団法人全日本合唱連盟
公益社団法人日本バレエ協会
【ギャラリー】⇒ギャラリーのガイドラインはこちら
・来場者が、室内で大声での歓声、声援等を発し、又は歌唱することが想定される場合、
または、内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策推進室)による
で示されたイベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置を講ずることが
難しい場合は収容率50%以内としてください。(AB両面ご利用の場合、同時に入室いただける
人数は 目安として最大50名程度)
【リハーサル室・練習室】 ⇒リハーサル室・練習室のガイドラインはこちら
※本番利用の場合はホールガイドラインをご参照ください。
・入場者数の上限(収容人数の2分の1以内)
リハーサル室 30名
練習室1 10名
練習室2 5名
練習室3 5名
練習室4 12名
・ただし、室内にて大声での発声、又は歌唱を伴わないものについては、規定の定員までです。
・利用者数の上限を2分の1を超えて利用する場合は本ガイドラインに加え、内閣官房(新型コロナ
ウイルス感染症対策推進室)による「11月末までの催物の開催制限等について」
で示されたイベント開催制限の緩和に伴うリスクを軽減するための措置を講じてください。
(詳しくはスタッフにご相談ください。)
・演奏・演技・舞踊等において、⼤声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が
想定される利⽤の場合は、出演者及び利⽤者同⼠の間隔を⼗分に確保してください。
・管楽器の演奏等については、唾受けを使用するなど、飛沫拡散等に注意した利用をお願いします。
・施設ご利用前に、各室入口備え付けの設備にて手指を消毒の上、利用者全員を検温いただき、
体調管理表の提出をお願いいたします。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器を使⽤する場合は唾受けを使⽤し、使⽤後は必ずお持ち帰りください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
◆キャンセルおよび返金について
新型コロナウイルス感染症を理由として利用を中止したもののうち、次の条件を満たすものについては
全額返金いたします。
・5月31日(日)までに支払もしくは予約が済んでいる、6月1日(月)以降の利用である場合
※6月1日(月)以降に利用申請いただく場合は、利用制限をご理解いただいた上でお支払ください。
(通常のキャンセルポリシーで対応いたします)
◆安全管理について
@施設全体
・受付、楽屋口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたします。
・受付窓口にビニールカーテンを設置し飛沫感染を防止いたします。
・定期的な換気・館内消毒の実施をいたします。
・密集を避けるため、現在待機スペースはございません。
A職員
・職員は原則マスクを着用いたします。
・手洗い、消毒の励行をいたします。
・毎朝検温、手指消毒・体調管理を徹底いたします。(体調不良の場合は出勤を控えます)
B来場者
・発熱、体調不良の場合は来館をお控えください。
・マスク着用、手洗い、消毒の励行をお願いいたします。
C主催者
・利用の際は安全管理チェックリストにサインしていただきます。
・来場者名簿の作成、保管をお願いいたします。(必要に応じ、保健所等 公的機関へ提出の可能性がございます)
・出演者も舞台上は十分な距離を確保してください。
・入場待機列を作る場合は1〜2m間隔を開けて並んでいただくようお願いいたします。
・アルコール消毒液のご用意をお願いいたします。
・利用後の消毒のご協力をお願いいたします。
・「新型コロナウイルス感染拡大防止のための施設利用上のお願い(利用承諾書)」の遵守をお願いいたします。
※学生が主体となる催事の場合は、学校の許可をお取りください。
許可書フォーマットはこちら
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、当ページにて随時更新いたします。
2020年9月30日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.9.18更新)
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(9月16日改訂版)」
に基づき、施設の貸出をいたします。
※貸出には条件がございます。必ずご確認ください。
[主な利用制限について]
※さくらプラザにおきましては、9月末までは現行のガイドラインで運用いたします。
10月1日以降の運用につきましては現在調整中です。準備ができ次第 公表いたします。
※当ページ下部「安全管理について」もご一読ください。
【ホール】
・入場者数の上限 定員の2分の1まで
・舞台上の最大人数目安 10名程度
・客席は前後左右の席を空けて利用してください。(一つ置き+千鳥配置等)
・大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用の場合は、
利用者同士の間隔を十分に確保してください。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※ピアノの連弾については、原則 マスク着用と手指消毒を前後で行う等の感染防止対策を取ってください。
※管楽器の演奏等については、飛沫拡散等に注意いただきご利用ください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
※ステージ上については、原則ソーシャルディスタンスをおとりいただきます。
併せて下記業種別ガイドラインもご参照ください。
■内閣官房が示す業種別ガイドラインに掲載されているもの
全国公立文化施設協会
「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
全国興行生活衛生同業組合連合会
「演芸場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会他
「音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
クラシック音楽公演運営推進協議会
「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
緊急事態舞台芸術ネットワーク
「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
■全国的組織が発行しているガイドライン
能楽協会
「能楽堂における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
新国立劇場
「新国立劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
⇒ホールのガイドラインはこちら
【ギャラリー】
・AB両面ご利用の場合、同時に入室いただける人数は 目安として最大50名程度
⇒ギャラリーのガイドラインはこちら
【リハーサル室・練習室】※本番利用の場合はホールガイドラインをご参照ください。
・入場者数の上限
リハーサル室 30名
練習室1 10名
練習室2 5名
練習室3 5名
練習室4 12名
・演奏・演技・舞踊等において、⼤声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が
想定される利⽤の場合は、出演者及び利⽤者同⼠の間隔を⼗分に確保してください。
・管楽器の演奏等については、⾶沫拡散等に注意してご利用ください。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器を使⽤する場合は唾受けを使⽤し、使⽤後は必ずお持ち帰りください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
⇒リハーサル室・練習室のガイドラインはこちら
◆キャンセルおよび返金について
新型コロナウイルス感染症を理由として利用を中止したもののうち、次の条件を満たすものについては
全額返金いたします。
・5月31日(日)までに支払もしくは予約が済んでいる、6月1日(月)以降の利用である場合
※6月1日(月)以降に利用申請いただく場合は、利用制限をご理解いただいた上でお支払ください。
(通常のキャンセルポリシーで対応いたします)
◆直近の【ホール】新規利用について
まずはお電話にてお問合せください。
TEL:045-866-2501
◆安全管理について
@施設全体
・受付、楽屋口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたします。
・受付窓口にビニールカーテンを設置し飛沫感染を防止いたします。
・定期的な換気・館内消毒の実施をいたします。
A職員
・職員は原則マスクを着用いたします。
・手洗い、消毒の励行をいたします。
・毎朝検温、手指消毒・体調管理を徹底いたします。(体調不良の場合は出勤を控えます)
B来場者
・発熱、体調不良の場合は来館をお控えください。
・マスク着用、手洗い、消毒の励行をお願いいたします。
C主催者
・利用の際は安全管理チェックリストにサインしていただきます。
・来場者名簿の作成、保管をお願いいたします。(必要に応じ、保健所等 公的機関へ提出の可能性がございます)
・出演者も舞台上は十分な距離を確保してください。
・入場待機列を作る場合は1〜2m間隔を開けて並んでいただくようお願いいたします。
・アルコール消毒液のご用意をお願いいたします。
・利用後の消毒のご協力をお願いいたします。
※学生が主体となる催事の場合は、学校の許可をお取りください。
許可書フォーマットはこちら
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、当ページにて随時更新いたします。
2020年9月18日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.8.28更新)
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(8月26日改訂版)」
に基づき、施設の貸出をいたします。
※貸出には条件がございます。必ずご確認ください。
[主な利用制限について]※9月1日以降 当面9月30日までの間
※前月(〜8月31日)のガイドラインから変更はございません。
※当ページ下部「安全管理について」もご一読ください。
【ホール】
・入場者数の上限 定員の2分の1まで
・舞台上の最大人数目安 10名程度
・客席は前後左右の席を空けて利用してください。(一つ置き+千鳥配置等)
・大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用の場合は、
利用者同士の間隔を十分に確保してください。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※ピアノの連弾については、原則 マスク着用と手指消毒を前後で行う等の感染防止対策を取ってください。
※管楽器の演奏等については、飛沫拡散等に注意いただきご利用ください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
※ステージ上については、原則ソーシャルディスタンスをおとりいただきます。
併せて下記業種別ガイドラインもご参照ください。
■内閣官房が示す業種別ガイドラインに掲載されているもの
全国公立文化施設協会
「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
全国興行生活衛生同業組合連合会
「演芸場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会他
「音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
クラシック音楽公演運営推進協議会
「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
緊急事態舞台芸術ネットワーク
「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
■全国的組織が発行しているガイドライン
能楽協会
「能楽堂における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
新国立劇場
「新国立劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
⇒ホールのガイドラインはこちら
【ギャラリー】
・AB両面ご利用の場合、同時に入室いただける人数は 目安として最大50名程度
⇒ギャラリーのガイドラインはこちら
【リハーサル室・練習室】※本番利用の場合はホールガイドラインをご参照ください。
・入場者数の上限
リハーサル室 30名
練習室1 10名
練習室2 5名
練習室3 5名
練習室4 12名
・演奏・演技・舞踊等において、⼤声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が
想定される利⽤の場合は、出演者及び利⽤者同⼠の間隔を⼗分に確保してください。
・管楽器の演奏等については、⾶沫拡散等に注意してご利用ください。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器を使⽤する場合は唾受けを使⽤し、使⽤後は必ずお持ち帰りください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
⇒リハーサル室・練習室のガイドラインはこちら
◆キャンセルおよび返金について
新型コロナウイルス感染症を理由として利用を中止したもののうち、次の条件を満たすものについては
全額返金いたします。
・5月31日(日)までに支払もしくは予約が済んでいる、6月1日(月)以降の利用である場合
※6月1日(月)以降に利用申請いただく場合は、利用制限をご理解いただいた上でお支払ください。
(通常のキャンセルポリシーで対応いたします)
◆直近の【ホール】新規利用について
まずはお電話にてお問合せください。
TEL:045-866-2501
◆安全管理について
@施設全体
・受付、楽屋口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたします。
・受付窓口にビニールカーテンを設置し飛沫感染を防止いたします。
・定期的な換気・館内消毒の実施をいたします。
A職員
・職員は原則マスクを着用いたします。
・手洗い、消毒の励行をいたします。
・毎朝検温、手指消毒・体調管理を徹底いたします。(体調不良の場合は出勤を控えます)
B来場者
・発熱、体調不良の場合は来館をお控えください。
・マスク着用、手洗い、消毒の励行をお願いいたします。
C主催者
・利用の際は安全管理チェックリストにサインしていただきます。
・来場者名簿の作成、保管をお願いいたします。(必要に応じ、保健所等 公的機関へ提出の可能性がございます)
・出演者も舞台上は十分な距離を確保してください。
・入場待機列を作る場合は1〜2m間隔を開けて並んでいただくようお願いいたします。
・アルコール消毒液のご用意をお願いいたします。
・利用後の消毒のご協力をお願いいたします。
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、当ページにて随時更新いたします。
2020年8月28日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.7.31更新)
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(7月28日改訂版)」
に基づき、施設の貸出をいたします。
※貸出には条件がございます。必ずご確認ください。
[主な利用制限について]※8月1日以降 当面8月31日までの間
※当ページ下部「安全管理について」もご一読ください。
【ホール】
・入場者数の上限 定員の2分の1まで
・舞台上の最大人数目安 10名程度
・客席は前後左右の席を空けて利用してください。(一つ置き+千鳥配置等)
・大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用の場合は、
利用者同士の間隔を十分に確保してください。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※ピアノの連弾については、原則 マスク着用と手指消毒を前後で行う等の感染防止対策を取ってください。
※管楽器の演奏等については、飛沫拡散等に注意いただきご利用ください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
※ステージ上については、原則ソーシャルディスタンスをおとりいただきます。
併せて下記業種別ガイドラインもご参照ください。
■内閣官房が示す業種別ガイドラインに掲載されているもの
全国公立文化施設協会
「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
全国興行生活衛生同業組合連合会
「演芸場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会他
「音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
クラシック音楽公演運営推進協議会
「クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
緊急事態舞台芸術ネットワーク
「舞台芸術公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
■全国的組織が発行しているガイドライン
能楽協会
「能楽堂における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
新国立劇場
「新国立劇場における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
⇒ホールのガイドラインはこちら
【ギャラリー】
・AB両面ご利用の場合、同時に入室いただける人数は 目安として最大50名程度
⇒ギャラリーのガイドラインはこちら
【リハーサル室・練習室】※本番利用の場合はホールガイドラインをご参照ください。
・入場者数の上限
リハーサル室 30名
練習室1 10名
練習室2 5名
練習室3 5名
練習室4 12名
・演奏・演技・舞踊等において、⼤声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が
想定される利⽤の場合は、出演者及び利⽤者同⼠の間隔を⼗分に確保してください。
・管楽器の演奏等については、⾶沫拡散等に注意してご利用ください。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器を使⽤する場合は唾受けを使⽤し、使⽤後は必ずお持ち帰りください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
⇒リハーサル室・練習室のガイドラインはこちら
◆キャンセルおよび返金について
新型コロナウイルス感染症を理由として利用を中止したもののうち、次の条件を満たすものについては
全額返金いたします。
・5月31日(日)までに支払もしくは予約が済んでいる、6月1日(月)以降の利用である場合
※6月1日(月)以降に利用申請いただく場合は、利用制限をご理解いただいた上でお支払ください。
(通常のキャンセルポリシーで対応いたします)
◆直近の【ホール】新規利用について
まずはお電話にてお問合せください。
TEL:045-866-2501
◆安全管理について
@施設全体
・受付、楽屋口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたします。
・受付窓口にビニールカーテンを設置し飛沫感染を防止いたします。
・定期的な換気・館内消毒の実施をいたします。
A職員
・職員は原則マスクを着用いたします。
・手洗い、消毒の励行をいたします。
・毎朝検温、手指消毒・体調管理を徹底いたします。(体調不良の場合は出勤を控えます)
B来場者
・発熱、体調不良の場合は来館をお控えください。
・マスク着用、手洗い、消毒の励行をお願いいたします。
C主催者
・利用の際は安全管理チェックリストにサインしていただきます。
・来場者名簿の作成、保管をお願いいたします。(必要に応じ、保健所等 公的機関へ提出の可能性がございます)
・出演者も舞台上は十分な距離を確保してください。
・入場待機列を作る場合は1〜2m間隔を開けて並んでいただくようお願いいたします。
・アルコール消毒液のご用意をお願いいたします。
・利用後の消毒のご協力をお願いいたします。
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、当ページにて随時更新いたします。
2020年7月31日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.7.9更新)
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(7月6日改訂版)」
に基づき、施設の貸出をいたします。
※貸出には条件がございます。必ずご確認ください。
[主な利用制限について]※7月10日以降 当面7月31日までの間
※当ページ下部「安全管理について」もご一読ください。
【ホール】
・入場者数の上限 定員の2分の1まで
・舞台上の最大人数目安 10名程度
・客席は前後左右の席を空けて利用してください。(一つ置き+千鳥配置等)
・大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用の場合は、
利用者同士の間隔を十分に確保してください。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器の演奏等については、飛沫拡散等に注意いただきご利用ください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
⇒ホールのガイドラインはこちら
【ギャラリー】
・AB両面ご利用の場合、同時に入室いただける人数は 目安として最大50名程度
⇒ギャラリーのガイドラインはこちら
【リハーサル室・練習室】
・入場者数の上限
リハーサル室 30名
練習室1 10名
練習室2 5名
練習室3 5名
練習室4 12名
・演奏・演技・舞踊等において、⼤声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が
想定される利⽤の場合は、出演者及び利⽤者同⼠の間隔を⼗分に確保してください。
・管楽器の演奏等については、⾶沫拡散等に注意してご利用ください。
※向かい合っての大声での発声、歌唱は原則できません。
やむを得ない場合はマスクに加えフェイスシールド等の対策をお願いいたします。
※管楽器を使⽤する場合は唾受けを使⽤し、使⽤後は必ずお持ち帰りください。
※利⽤前後や休憩中は、マスク着⽤などの咳エチケットに配慮してください。
⇒リハーサル室・練習室のガイドラインはこちら
◆キャンセルおよび返金について
新型コロナウイルス感染症を理由として利用を中止したもののうち、次の条件を満たすものについては
全額返金いたします。
・5月31日(日)までに支払もしくは予約が済んでいる、6月1日(月)以降の利用である場合
※6月1日(月)以降に利用申請いただく場合は、利用制限をご理解いただいた上でお支払ください。
(通常のキャンセルポリシーで対応いたします)
◆直近の【ホール】新規利用について
まずはお電話にてお問合せください。
TEL:045-866-2501
◆安全管理について
@施設全体
・受付、楽屋口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたします。
・受付窓口にビニールカーテンを設置し飛沫感染を防止いたします。
・定期的な換気・館内消毒の実施をいたします。
A職員
・職員は原則マスクを着用いたします。
・手洗い、消毒の励行をいたします。
・毎朝検温、手指消毒・体調管理を徹底いたします。(体調不良の場合は出勤を控えます)
B来場者
・発熱、体調不良の場合は来館をお控えください。
・マスク着用、手洗い、消毒の励行をお願いいたします。
C主催者
・利用の際は安全管理チェックリストにサインしていただきます。
・来場者名簿の作成、保管をお願いいたします。(必要に応じ、保健所等 公的機関へ提出の可能性がございます)
・出演者も舞台上は十分な距離を確保してください。
・入場待機列を作る場合は1〜2m間隔を開けて並んでいただくようお願いいたします。
・アルコール消毒液のご用意をお願いいたします。
・利用後の消毒のご協力をお願いいたします。
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、当ページにて随時更新いたします。
2020年7月9日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.6.30更新)
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(6月12日改訂版)」に基づき、
6月19日よりすべての施設の貸出を再開いたします。
※貸出には条件がございます。必ずご確認ください。
※すでにお支払い・ご予約いただいているお客様には、順次ご連絡をさせていただきます。
※横浜市 市民施設予約システムの支払期限は、6月30日(火)まで延長となります。
[主な利用制限について]※6月19日以降 当面7月9日までの間
【ホール】
・入場者数の上限 定員の2分の1まで
・舞台上の最大人数目安 10名程度
・客席は前後左右の席を空けて利用してください。(一つ置き+千鳥配置等)
・演奏・演技・舞踊等において、大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用や、
出演者同士の間隔を十分に確保できない利用はいただけません。
⇒ホールのガイドラインはこちら
【ギャラリー】
・AB両面ご利用の場合、同時に入室いただける人数は 目安として最大50名程度
⇒ギャラリーのガイドラインはこちら
【リハーサル室・練習室】
・入場者数の上限
リハーサル室 30名
練習室1 10名
練習室2 5名
練習室3 5名
練習室4 12名
・演奏・演技・舞踊等において、大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用や、
出演者同士の間隔を十分に確保できない利用はいただけません。
⇒リハーサル室・練習室のガイドラインはこちら
◆キャンセルおよび返金について
新型コロナウイルス感染症を理由として利用を中止したもののうち、次の条件を満たすものについては
全額返金いたします。
・5月31日(日)までに支払もしくは予約が済んでいる、6月1日(月)以降の利用である場合
※6月1日(月)以降に利用申請いただく場合は、利用制限をご理解いただいた上でお支払ください。
(通常のキャンセルポリシーで対応いたします)
◆6月19日以降の施設利用の予約について
当面の間、直近の【ホール】新規利用についてはお電話にて承ります。
なお、6月中のご利用については[リハーサル料金]で練習利用をいただけます。
利用内容に一部制限がございますので、まずはお問合せください。
※リハーサル室・練習室につきましては7月1日(水)9:00より順次空き枠を開放し、予約を可能とします。
空き枠の解放対象:7月1日(水)〜8月31日(月)
※ご予約の際は、利用制限を必ずご確認いただきますようお願いいたします。
TEL:045-866-2501
◆安全管理について
@施設全体
・受付、楽屋口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたします。
・受付窓口にビニールカーテンを設置し飛沫感染を防止いたします。
・定期的な換気・館内消毒の実施をいたします。
A職員
・職員は原則マスクを着用いたします。
・手洗い、消毒の励行をいたします。
・毎朝検温、手指消毒・体調管理を徹底いたします。(体調不良の場合は出勤を控えます)
B来場者
・発熱、体調不良の場合は来館をお控えください。
・マスク着用、手洗い、消毒の励行をお願いいたします。
C主催者
・利用の際は安全管理チェックリストにサインしていただきます。
・来場者名簿の作成、保管をお願いいたします。(必要に応じ、保健所等 公的機関へ提出の可能性がございます)
・出演者も舞台上は十分な距離を確保してください。
・入場待機列を作る場合は1〜2m間隔を開けて並んでいただくようお願いいたします。
・アルコール消毒液のご用意をお願いいたします。
・利用後の消毒のご協力をお願いいたします。
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、当ページにて随時更新いたします。
2020年6月30日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.6.16 更新)
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(6月12日改訂版)」に基づき、
6月19日よりすべての施設の貸出を再開いたします。
※貸出には条件がございます。必ずご確認ください。
※すでにお支払い・ご予約いただいているお客様には、順次ご連絡をさせていただきます。
※横浜市 市民施設予約システムの支払期限は、6月30日(火)まで延長となります。
[主な利用制限について]※6月19日以降 当面7月9日までの間
【ホール】
・入場者数の上限 定員の2分の1まで
・舞台上の最大人数目安 10名程度
・客席は前後左右の席を空けて利用してください。(一つ置き+千鳥配置等)
・演奏・演技・舞踊等において、大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用や、
出演者同士の間隔を十分に確保できない利用はいただけません。
⇒ホールのガイドラインはこちら
【ギャラリー】
・AB両面ご利用の場合、同時に入室いただける人数は 目安として最大50名程度
⇒ギャラリーのガイドラインはこちら
【リハーサル室・練習室】
・入場者数の上限
リハーサル室 30名
練習室1 10名
練習室2 5名
練習室3 5名
練習室4 12名
・演奏・演技・舞踊等において、大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用や、
出演者同士の間隔を十分に確保できない利用はいただけません。
⇒リハーサル室・練習室のガイドラインはこちら
◆キャンセルおよび返金について
新型コロナウイルス感染症を理由として利用を中止したもののうち、次の条件を満たすものについては
全額返金いたします。
・5月31日(日)までに支払もしくは予約が済んでいる、6月1日(月)以降の利用である場合
※6月1日(月)以降に利用申請いただく場合は、利用制限をご理解いただいた上でお支払ください。
(通常のキャンセルポリシーで対応いたします)
◆6月19日以降の施設利用の予約について
当面の間、直近の【ホール】新規利用についてはお電話にて承ります。
なお、6月中のご利用については[リハーサル料金]で練習利用をいただけます。
利用内容に一部制限がございますので、まずはお問合せください。
※リハーサル室・練習室については調整中です。
TEL:045-866-2501
◆安全管理について
@施設全体
・受付、楽屋口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたします。
・受付窓口にビニールカーテンを設置し飛沫感染を防止いたします。
・定期的な換気・館内消毒の実施をいたします。
A職員
・職員は原則マスクを着用いたします。
・手洗い、消毒の励行をいたします。
・毎朝検温、手指消毒・体調管理を徹底いたします。(体調不良の場合は出勤を控えます)
B来場者
・発熱、体調不良の場合は来館をお控えください。
・マスク着用、手洗い、消毒の励行をお願いいたします。
C主催者
・利用の際は安全管理チェックリストにサインしていただきます。
・来場者名簿の作成、保管をお願いいたします。(必要に応じ、保健所等 公的機関へ提出の可能性がございます)
・出演者も舞台上は十分な距離を確保してください。
・入場待機列を作る場合は1〜2m間隔を開けて並んでいただくようお願いいたします。
・アルコール消毒液のご用意をお願いいたします。
・利用後の消毒のご協力をお願いいたします。
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、当ページにて随時更新いたします。
2020年6月16日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.6.1 更新)
横浜市からの「施設貸出停止」要請を受け 4月8日(水)から5月31日(日)まで
受付の営業時間を変更しておりましたが、
6月1日(月)より施設貸出の一部再開 および 受付を通常営業といたします。
◆受付営業時間:5月31日(日)まで 窓口・電話 [9:00〜17:00]
6月1日(月)より 窓口・電話 [9:00〜21:00]
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に基づき、
下記のとおり施設貸出を再開いたします。
・ホール・ギャラリー:貸出再開(一部利用制限あり)
・リハーサル室・練習室・創作室:6月1日(月)〜6月18日(木)は利用不可
※すでにお支払い・ご予約いただいているお客様には、順次ご連絡をさせていただきます。
※横浜市 市民施設予約システムの支払期限は、6月30日(火)まで延長となります。
[主な利用制限について]※当面6月18日までの間
【ホール】
・入場者数の上限 100名まで
・客席は前後左右の席を空けて利用してください。(一つ置き+千鳥配置等)
・演奏・演技・舞踊等において、大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用や、
出演者同士の間隔を十分に確保できない利用はいただけません。
⇒ホールのガイドラインはこちら
【ギャラリー】
・AB両面ご利用の場合、同時に入室いただける人数は 目安として最大50名程度
⇒ギャラリーのガイドラインはこちら
◆キャンセルおよび返金について
新型コロナウイルス感染症を理由として利用を中止したもののうち、次の条件を満たすものについては
全額返金いたします。
・5月31日(日)までに支払もしくは予約が済んでいる、6月1日(月)以降の利用である場合
※6月1日(月)以降に利用申請いただく場合は、利用制限をご理解いただいた上でお支払ください。
(通常のキャンセルポリシーで対応いたします)
◆6月19日以降の施設利用の予約について
6月19日以降の利用につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大状況によって
利用制限などが変更となる場合や利用を休止する可能性があります。
予約につきましては、あらかじめご了承ください。
※6月19日(金)以降の新規予約方法については現在調整中です。
※ホール・練習室・リハーサル室は8月31日(月)まで横浜市 市民施設予約システムからのご予約が出来ません。
◆安全管理について
@施設全体
・受付、楽屋口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたします。
・受付窓口にビニールカーテンを設置し飛沫感染を防止いたします。
・定期的な換気・館内消毒の実施をいたします。
A職員
・職員は原則マスクを着用いたします。
・手洗い、消毒の励行をいたします。
・毎朝検温、手指消毒・体調管理を徹底いたします。(体調不良の場合は出勤を控えます)
B来場者
・発熱、体調不良の場合は来館をお控えください。
・マスク着用、手洗い、消毒の励行をお願いいたします。
C主催者
・利用の際は安全管理チェックリストにサインしていただきます。
・来場者名簿の作成、保管をお願いいたします。(必要に応じ、保健所等 公的機関へ提出の可能性がございます)
・出演者も舞台上は十分な距離を確保してください。
・入場待機列を作る場合は1〜2m間隔を開けて並んでいただくようお願いいたします。
・アルコール消毒液のご用意をお願いいたします。
・利用後の消毒のご協力をお願いいたします。
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、当ページにて随時更新いたします。
2020年6月1日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.5.30 更新)
横浜市からの「施設貸出停止」要請を受け 4月8日(水)から5月31日(日)まで
受付の営業時間を変更しておりましたが、
6月1日(月)より施設貸出の一部再開 および 受付を通常営業といたします。
◆受付営業時間:5月31日(日)まで 窓口・電話 [9:00〜17:00]
6月1日(月)より 窓口・電話 [9:00〜21:00]
◆「横浜市文化施設における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に基づき、
下記のとおり施設貸出を再開いたします。
・ホール・ギャラリー:貸出再開(一部利用制限あり)
・リハーサル室・練習室・創作室:6月1日(月)〜6月18日(木)は利用不可
※6月19日(金)以降の新規予約方法については現在調整中です。
※すでにお支払い・ご予約いただいているお客様には、順次ご連絡をさせていただきます。
※横浜市 市民施設予約システムの支払期限は、6月30日(火)まで延長となります。
[主な利用制限について]※当面6月18日までの間
【ホール】
・入場者数の上限 100名まで
・客席は前後左右の席を空けて利用してください。(一つ置き+千鳥配置等)
・演奏・演技・舞踊等において、大声での発声、歌唱、呼気が激しくなるような運動が想定される利用や、
出演者同士の間隔を十分に確保できない利用はいただけません。
【ギャラリー】
・AB両面ご利用の場合、同時に入室いただける人数は最大50名程度
◆キャンセルおよび返金について
新型コロナウイルス感染症を理由として利用を中止したもののうち、次の条件を満たすものについては
全額返金いたします。
・5月31日(日)までに支払もしくは予約が済んでいる、6月1日(月)以降の利用である場合
※6月1日(月)以降に利用申請いただく場合は、利用制限をご理解いただいた上でお支払ください。
(通常のキャンセルポリシーで対応いたします)
◆安全管理について
@施設全体
・受付、楽屋口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたします。
・受付窓口にビニールカーテンを設置し飛沫感染を防止いたします。
・定期的な換気・館内消毒の実施をいたします。
A職員
・職員は原則マスクを着用いたします。
・手洗い、消毒の励行をいたします。
・毎朝検温、手指消毒・体調管理を徹底いたします。(体調不良の場合は出勤を控えます)
B来場者
・発熱、体調不良の場合は来館をお控えください。
・マスク着用、手洗い、消毒の励行をお願いいたします。
C主催者
・利用の際は安全管理チェックリストにサインしていただきます。
・来場者名簿の作成、保管をお願いいたします。(必要に応じ、保健所等 公的機関へ提出の可能性がございます)
・出演者も舞台上は十分な距離を確保してください。
・入場待機列を作る場合は1〜2m間隔を開けて並んでいただくようお願いいたします。
・アルコール消毒液のご用意をお願いいたします。
・利用後の消毒のご協力をお願いいたします。
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、当ページにて随時更新いたします。
2020年5月30日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.5.29 更新)
横浜市からの「施設貸出停止」要請を受け 4月8日(水)から5月31日(日)まで
受付の営業時間を変更しておりましたが、
6月1日(月)より施設貸出の一部再開 および 受付を通常営業といたします。
◆受付営業時間:
5月31日(日)まで 窓口・電話 [9:00〜17:00]
6月1日(月)より 窓口・電話 [9:00〜21:00]
◆横浜市の方針に基づき、6月1日(月)より6月18日(木)までは、
リハーサル室・練習室・創作室のご利用・新規のご予約はいただけません。
※すでにお支払い・ご予約いただいているお客様には順次ご連絡をさせていただきます。
◆6月1日(月)以降のご利用につきましては、感染症防止対策のため利用内容等に一部制限がございます。
詳細は決まり次第、当ページにて随時更新いたします。
◆横浜市 市民施設予約システムの支払期限は、6月30日(火)まで延長となります。
◆催事中止・延期のお知らせはこちら【随時更新】
【お願い】
新型コロナウイルス感染拡大予防の趣旨をご理解いただき、下記ご協力のほどお願いいたします。
・外出自粛要請中のご来館は極力控えるようにお願いいたします。
・施設内ではマスクを着用し、ご自身で感染予防対策をお願いいたします。
・施設共用部に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたしますので、ご利用ください。
・万が一、発熱・咳・全身痛などの症状がある場合は、ご来館の前に医療機関にご連絡の上、
指定された医療機関を受診されますようお願いいたします。
・咳・くしゃみなどの症状がある方はマスクを着用ください。
・ご来館者様および運営スタッフへの感染防止を考慮し、スタッフはマスク着用でのご案内をさせて頂きます。
2020年5月29日 戸塚区民文化センターさくらプラザ
問合せ:045-866-2501
■施設利用に際して (2020.4.30 更新)
横浜市からの「施設貸出停止」要請を受け 4月8日(水)から5月31日(日)まで受付の営業時間を変更いたします。
◆受付営業時間:窓口・電話[9:00〜17:00]
※この期間は施設の貸出を実施しておりません。ご注意下さい。
◆横浜市 市民施設予約システムのお支払期限は、6月30日(火)まで延長となります。
※すでに施設料をお支払いされているお客様・チケットをご予約をいただいているお客様には順次ご連絡をさせていただきます。
現時点で、戸塚区民文化センターさくらプラザは受付時間を短縮して開館しておりますが、
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては変更になる場合がございます。
最新情報につきましては、さくらプラザ ホームページで随時更新いたします。
新型コロナウイルス感染拡大予防の趣旨をご理解いただき、下記ご協力のほどお願いいたします。
・外出自粛要請中のご来館は極力控えるようにお願いいたします。
・施設内ではマスクを着用し、ご自身で感染予防対策をお願いいたします。
・施設共用部に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたしますので、ご利用ください。
・万が一、発熱・咳・全身痛などの症状がある場合は、ご来館の前に医療機関にご連絡の上、
指定された医療機関を受診されますようお願いいたします。
・咳・くしゃみなどの症状がある方はマスクを着用ください。
・ご来館者様および運営スタッフへの感染防止を考慮し、スタッフはマスク着用でのご案内をさせて頂きます。
2020年4月30日 戸塚区民文化センターさくらプラザ